自由民主党大田区民連合視察 1 宮崎県飫肥
会派のメンバーで宮崎県飫肥という城下町に視察に行ってきました。 そもそもこの地を知ったのはソラシドエアーに搭乗した際の機内誌に載っていたからです。 また、大田区は池上本門寺の寺内町として栄えていることもあり、城下町とイコールではありませんが、雰囲気という意味では共通点があると思いました。 現地は宮崎空港から約1時間という厳しい環境のなか様々な努力をされております。 まずは環境の整備です。 コンビニ以外は歴史的な景観になっています。 新しいお店も雰囲気は歴史的に~ 街の中心は飫肥城 桜がきれいです。右手奥が大手門(復元) 館長さんからのレク とても景色がよい飫肥杉と城内の門 池上でも参考になるクーポンシステム この引換券では100円相当のものを5枚と由緒施設共通券200円相当で600円。 有料拝観の600円分を含むと1000円。 というお得なクーポンです。 例えば池上で考えれば、池上本門寺霊寶殿(300円)や大田区立池上梅園(100円)などとの連動もできると思います。 私が事務局長を務めます池上地区商店会連合会や本門寺通り商店街などでの検討をしたいと思います。 またこの引換券で約40店舗から好きな商品が選べるというものです。 例えば、 安藤商店のしょうゆ(200円相当) 地元の酒屋さんで作ったお酒(100円相当) とむら焼き(100円) 飫肥名物おび天(100円) 厚焼き玉子(100円) このように100円相当のクーポンで100円相当のものを出せば、お客さんが来てくれるだけ黒字となるとともに、ついでに商品を買って行ってくれることから複合的な効果があります。 私も現実に酒屋さんで焼酎を購入しました。 このシステムは、100円分のクーポンに対し、80円がお店へ、10円が印刷経費、10円が事務経費となっており、きれいに自主財源でできるように考えられているものです。 とかく補助金に頼ってしまいがちですが、自主的に継続することが一番重要であることを改めて感じた次第です。 こういったノウハウを大田区で活用したいと思います。 商品引換券付き散策マップ(見本)・・・表 商品引換券付き散策マップ(見本)・・・裏 日南市観光協会ホームページより 飫肥城下町「食べあるき・町あるき」散策マップ ご参照ください。 http://www.kankou-nichinan.jp/event/expertyear/post-14.html