4月 10, 2023 / 最終更新日時 : 4月 10, 2023 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.23 ふかがわ通信 No.23 を発行しました。 令和5年度予算が可決されました。令和5年第1回定例会予算特別委員会における質疑を抜粋してお届けします。
11月 15, 2022 / 最終更新日時 : 11月 15, 2022 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.22 ふかがわ通信 No.22 を発行しました。 令和4年10月に行われた決算特別委員会での質問概要です。 9月の一般質問に続いて質問を行いました。 全ての動画は YouTube にアップしておりますので、併せてご覧いただけれ […]
10月 24, 2022 / 最終更新日時 : 10月 24, 2022 fumiaki 議会質問 令和4年 大田区議会定例会 決算特別委員会 款別質疑 深川みきひろ 令和4年 大田区議会定例会 決算特別委員会 款別質疑の動画を公開しました。 総務費・衛生費・土木費・教育費の計4本となります。 ご視聴いただければと思います。 総務費 衛生費 土木費 教育費
10月 3, 2022 / 最終更新日時 : 10月 5, 2022 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.21 ふかがわ通信 No.21 を発行しました。 令和4年9月に行われた一般質問の概要です。 全ての動画は YouTube にアップしております。 https://mikihiro.jp/category/contents/p […]
9月 27, 2022 / 最終更新日時 : 10月 5, 2022 fumiaki 議会質問 令和4年第3回大田区議会定例会 一般質問 深川みきひろ 防災力強化について 新型コロナウイルス感染症対策について 職員の活用について 呑川、内川の環境改善について 保育園について 奨学金について
5月 13, 2022 / 最終更新日時 : 5月 13, 2022 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.20 令和4年度予算が可決されました。令和4年第1回定例会予算特別委員会における統括質疑を抜粋してお届けします。
3月 8, 2022 / 最終更新日時 : 3月 8, 2022 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.19 新型コロナウイルス対策を行ない続けて2年が過ぎました。 収束の方向性が見えている状況でも、今後来るであろう第7波対策、またパンデミック対策もしっかりと行なわなくてはなりません。 そして今回の対応における反省点も見出し、計 […]
7月 21, 2021 / 最終更新日時 : 7月 21, 2021 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.18 この一年はコロナとの戦いに明け暮れたもので、医療機関・従事者の皆さまのご尽力にまずもって感謝を申し上げます。 また飲食店など多くの業種の皆さまにも多大なる影響があり、行政としての支援が遅れたことも間々ありました。こちらに […]
1月 3, 2021 / 最終更新日時 : 1月 3, 2021 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.16 令和2年第4回大田区議会定例会(第2日)で一般質問に立ちました。質問内容は左記の5点についてです。質問した原稿(区議会だよりに掲載)の一部抜粋を掲載しました。詳細は区議会ホームページなどでご覧頂けます。 ① プレミアム商 […]
12月 4, 2020 / 最終更新日時 : 12月 4, 2020 fumiaki 議会質問 令和2年第4回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 深川みきひろ 1 プレミアム商品券事業について2 はねぴょん健康ポイント事業の推進について3 コロナ禍の学校における海外派遣事業について4 国際交流について5 特殊勤務手当について
7月 14, 2020 / 最終更新日時 : 7月 14, 2020 fumiaki ふかがわ通信 ふかがわ通信 No.15 今年度は健康福祉委員会の委員長を拝命しました。 そのことから大田区議会新型コロナウイルス感染症対策会議のメンバーに令和2年度も引き続き所属し、今年度は副本部長を務めております。 この間、議会新型コロナ対策会議から提案し、 […]
6月 17, 2020 / 最終更新日時 : 6月 17, 2020 fumiaki 議会質問 令和2年第2回大田区議会定例会 自由民主党 深川みきひろ 深川 幹祐(自由民主党大田区民連合):時間28分 1 予備費の活用について2 新型コロナウイルス感染症対策について3 職員の活用について4 時期を見た経済対策について
1月 15, 2020 / 最終更新日時 : 1月 15, 2020 fumiaki 地方公務員法律講座 政教分離と地方公共団体 第2回のテーマは寺社仏閣との連携による地域活性化施策についてです。 地域活性化、インバウンドという観点で欠かせないのが、日本の伝統である神道や仏教のイベントであります。 市役所などは観光課、外郭団体の観光協会、また産業振 […]