ジェネレーションギャップの乗り越え方!~ギャップは実は「気づき」の宝庫だった!?~@武蔵新田ちょい呑み
ゆとり世代・みのり登場

どうも~!効率的な仕事ぶり、充実した私生活、ゆとりウーマンです

あ~ゆとり世代に生まれてよかった!(ブルゾンちえみ風)
登場人物
渡部みのり
大田区タイムズ編集部のライター&インタビューア。
1993年7月生まれ。自称蒲田っ子。
飲んべえということがバレたので、この企画では、飲みながら取材することに。
深川みきひろ
大田区議会議員(2期目)。1979年7月30日生まれ。
大田区生まれ・大田区育ち。
最近、後援会の方々から、結婚できないとイジられている。本人としても結婚願望はあるものの、浮いた話は無さそうな気配。
Facebookページはこちら
今日は武蔵新田のちょい飲みフェスティバル。
ちょい飲みフェスティバルとは?
藤沢発祥のはしご酒イベントのこと。地域のお店や実行委員が一団となって街を盛り上げ、楽しく、そしてゆるくお酒を飲むイベント。
大田区の各地域では、年2回開催しています。

イベント受付本部のみなさま

フムフム、美味しそうなお店がたくさんあるな~。
氷河期世代だけど、思考はバブル世代より上な、みきひろ先生登場。

みきひろ先生、参上
1961年生まれ~1970年生まれまでと定義されることが多く、日本のバブル期に就職した世代。世渡り上手で、対外的な人当たりも柔らかく、コミュニケーション能力が高いと評される反面、自分の対外的な評価をとても気にし、他人との比較で劣等感を持ちやすい「見栄っ張り」ブランド志向の気質があるのが特徴。「飲みニケーション」が好きな世代でもあり、部下となる若い世代とコミュニケ―ションが取りづらいと感じている声も聞きます。

「白鶴本店」へ
ジェネレーションギャップあるある1 話が通じない

今回は、ジェネレーションギャップがテーマです!

どれどれ…
新入社員にExcelの上書き保存アイコンを指さされ、「これ何の絵ですか?」って訊かれてうわぁ…ってなった。そうか…もうフロッピーディスク知らない世代か…
— ふーみん (@fooooooomin) 2012年4月20日
部長「この映像、VHSしかないから見れるようにしといて」
新入社員「VHSって拡張子ですか?」
_人人人人人人人人人_
> 拡張子ですか? <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄— 社畜のらららんぼ (@RAMBO_jp) 2013年3月13日

おばあちゃんっ子だったんです

そうです!
ポイント1
知ったかぶりではなく、「教えてください」と聞く姿勢が大切!

いざ、次のお店へ!
ジェネレーションギャップあるある2 おやじギャグのかわし方

「季節料理くらたや」に来ました

そんな、バナナ!!

私の扱い、ひどいよね…。普段はおやじギャグ言わないですよ。

バナナ持ってきて、そんなバナナなんて言わせるなんて、日光の手前だねぇ〜

日光の手前なんて知らないぜ〜。い〜、まいっちまうぜ〜
ポイント2
おやじギャグは、おやじギャグで返せ!
先生もジェネレーションギャップで悩んでいる!?

そんな、バナナ!!
ポイント3
そんなバナナは1日1回が限界。

うぅ…

(だから、結婚できないのか!)
ポイント4
おばあちゃんっ子は同年代にも若者にもジェネレーションギャップを感じる。

男はつらいよ

みきひろ先生にも、そんな願望あるんですね!
ポイント5
みきひろ先生は若い女の子と刑法の話しがしたい。

(先生の結婚への道のりは遠いな…。)
ポイント6
みきひろ先生の結婚への道のりは遠いかもしれない。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本日のお店
ちょい呑みイベントは、¥2,500で3軒のお店を回ることができます。
1軒目は、イタリアンの「マルチャーナ」へ行ったよ。

鶏レバーのクリーミーパテとビール
2軒目は、「白鶴本店」。
焼き鳥はもちろんのこと、モツ煮の味が染みていてビールと相性抜群です~~!

串焼き

ミニ煮込み
3軒目は、「季節料理くらたや」。
刺身が新鮮で、とっても美味しい!

当日、市場で仕入れたお刺身
ちょい呑みフェスティバル楽しかった~♪♪
また行きたいです(*^-^*)!
企画・制作:大田区タイムズ編集部 (株式会社アイシテル)
次話
無料サポーター登録
現在、無料サポーター登録いただいている方は約7,000名いらっしゃいます。
登録は無料です。また、特に何かを強制することはありません。
『案内を読んでみたい』『地元の政治家の活動が知りたい』等の動機で構いませんので、お気軽にご登録ください。