ゆとり世代・みのり登場
どうも~!効率的な仕事ぶり、充実した私生活、ゆとりウーマンです
ジェネレーション(世代)っていうと、ゆとり世代、氷河期世代、バブル世代って大別されていますね〜
私は1993年生まれなので、ゆとり世代。みきひろ先生は1979年生まれなので、氷河期世代に当てはまります。
そういえば、今日は、なぜか会社で「エイリアン」って呼ばれたの(笑)
なんだかよくわからないけど、「エイリアン」って響きいいな~♪
あ~ゆとり世代に生まれてよかった!(ブルゾンちえみ風)
登場人物
渡部みのり
大田区タイムズ編集部のライター&インタビューア。
1993年7月生まれ。自称蒲田っ子。
飲んべえということがバレたので、この企画では、飲みながら取材することに。
深川みきひろ
大田区議会議員(2期目)。1979年7月30日生まれ。
大田区生まれ・大田区育ち。
最近、後援会の方々から、結婚できないとイジられている。本人としても結婚願望はあるものの、浮いた話は無さそうな気配。
Facebookページはこちら
今日は武蔵新田のちょい飲みフェスティバル。
先生曰く、武蔵新田の人が、池上のちょい呑みフェスティバルにも関わってくれてるから、行ってみたかったんだってね。
ちょい飲みフェスティバルとは?
藤沢発祥のはしご酒イベントのこと。地域のお店や実行委員が一団となって街を盛り上げ、楽しく、そしてゆるくお酒を飲むイベント。
大田区の各地域では、年2回開催しています。
Facebookページはこちら
イベント受付本部のみなさま
フムフム、美味しそうなお店がたくさんあるな~。
氷河期世代だけど、思考はバブル世代より上な、みきひろ先生登場。
みきひろ先生、参上
■ バブル世代
1961年生まれ~1970年生まれまでと定義されることが多く、日本のバブル期に就職した世代。世渡り上手で、対外的な人当たりも柔らかく、コミュニケーション能力が高いと評される反面、自分の対外的な評価をとても気にし、他人との比較で劣等感を持ちやすい「見栄っ張り」ブランド志向の気質があるのが特徴。「飲みニケーション」が好きな世代でもあり、部下となる若い世代とコミュニケ―ションが取りづらいと感じている声も聞きます。
みのりさん、こんばんは。今日も相変わらず、飲んでますね~。
それだけお酒飲めたら、飲みニュケーション好きなおじさんたちに好かれそうだね。
お酒はあくまでたしなむ程度ですが、いつも楽しく飲ませて頂いています!
ジェネレーションギャップあるある1 話が通じない
今回は、ジェネレーションギャップがテーマです!
みのりさんは、ジェネレーションギャップってどんな時に感じるの?
会社でよく感じますね。上司が色々説明してくれるんですが、説明に出てくる単語や人名が古くて全く話が理解できないんですよ~(泣)
その単語や人名の説明までしてもらって、手間をかけさせてしまっていますね。
どれどれ…
バブル世代からすれば、ゆとり世代って、「???」なことが日常茶飯事ですよね。
毎日が、ジェネレーションギャップ事件簿かもしれません(笑)
まぁ、ジェネレーションギャップは、どちらかが悪いとか良いとかっていう話じゃないからね。
はい。しょうがないことですよ〜。生きている時代が違えば、話し方や、好きな音楽、ライフスタイルも全然違うし、必ず知らないことっていうのは出てきますよね。
例えば、私は、地域のおじいちゃんやおばあちゃんに囲まれて育ててもらったので…。
おばあちゃんっ子だったんです
まぁ、当時ありましたよ。おばあちゃんの歌っている歌とか、最初は相当抵抗ありましたからね(笑)
自分の知らない先輩たちの話を、聞けるときにできるだけ多く聞こうと考えるようにしたんです。
そう考えたら、今すぐにでも聞いておかなきゃって思いますね!
育った環境によっての、その人が持つ常識とのギャップを、ネガティブに捉えないで、知らないなら、知ろうとしてみる姿勢がとっても大切なんです!
そうです!
「教えてください」って下から言われたら、年上も素直に嬉しいし、それもひとつのコミュニケーションになりますよ。
ポイント1
知ったかぶりではなく、「教えてください」と聞く姿勢が大切!
いざ、次のお店へ!
ジェネレーションギャップあるある2 おやじギャグのかわし方
さーて、次は、おやじギャグのかわし方を聞いてみたいと思います。
みきひろ先生、ここでおやじギャグを一発お願いします!!!!!
そんな、バナナ!!
こんな感じで、飲み会の席とか会議のときとか、おやじギャグ連発する人いるじゃないですか~
私の扱い、ひどいよね…。普段はおやじギャグ言わないですよ。
やっぱり、ユーモアはコミュニケーションの中で大事だと思うんですけど、連発されるとどう対応していいのか分からなくなりますね。
おやじギャグを連発されたときのゆとり世代の対処法って、どうすればいいんですか?
ズバリ、おやじギャグは、おやじギャグで返せばいいんです。
バナナ持ってきて、そんなバナナなんて言わせるなんて、日光の手前だねぇ〜
日光の手前なんて知らないぜ〜。い〜、まいっちまうぜ〜
ポイント2
おやじギャグは、おやじギャグで返せ!
先生もジェネレーションギャップで悩んでいる!?
私とみきひろ先生の間に、すでにジェネレーションギャップが生じまくっていますよね…
そんな、バナナ!!
ポイント3
そんなバナナは1日1回が限界。
うぅ…
私も若者とのジェネレーションギャップを感じているんですよ。若者と全然会話ができないんです。
(だから、結婚できないのか!)
ポイント4
おばあちゃんっ子は同年代にも若者にもジェネレーションギャップを感じる。
正直、20代って何を考えているのか分からないですね…。
「君の名は」とか、「LA LA LAND」とか見ました?
団体でバス旅行とか行くと、帰り道って寅さん流すこと多いんです。
男はつらいよ
どうもありがとう。本当は、若い子とは喋りたいと思っているんですけどね…。
みきひろ先生にも、そんな願望あるんですね!
ちなみに、若い女の子と話をするなら、何を話すんですか?
ポイント5
みきひろ先生は若い女の子と刑法の話しがしたい。
話が長くなりそうなので、またこの話は次回にしましょう(;’∀’)
(先生の結婚への道のりは遠いな…。)
ポイント6
みきひろ先生の結婚への道のりは遠いかもしれない。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
本日のお店
ちょい呑みイベントは、¥2,500で3軒のお店を回ることができます。
1軒目は、イタリアンの「マルチャーナ」へ行ったよ。
鶏レバーのクリーミーパテとビール
2軒目は、「白鶴本店」。
焼き鳥はもちろんのこと、モツ煮の味が染みていてビールと相性抜群です~~!
串焼き
ミニ煮込み
3軒目は、「季節料理くらたや」。
刺身が新鮮で、とっても美味しい!
当日、市場で仕入れたお刺身
ちょい呑みフェスティバル楽しかった~♪♪
また行きたいです(*^-^*)!
企画・制作:大田区タイムズ編集部 (株式会社アイシテル)
次話
法律を愛し法律に愛された男!?~ミキヒロ・ハイ~@ヒツジキッチン
無料サポーター登録
サポーターに登録いただいた方々へ、年1回、区政報告案内『ふかがわ通信』をお送りさせていただきます。
現在、無料サポーター登録いただいている方は約7,000名いらっしゃいます。
登録は無料です。また、特に何かを強制することはありません。
『案内を読んでみたい』『地元の政治家の活動が知りたい』等の動機で構いませんので、お気軽にご登録ください。